sugiura– Author –

歴史初心者だからこそ気になるポイント、初めて出会う感動、少しずつ理解が深まる喜びなんかを、私目線で気ままにつぶやいてます♪
三河生まれ尾張在住
好きなことばは『三河武士』
ディライト・グッズ副店長 & Web屋助手
-
家康三大危機の一つ|三河一向一揆の舞台本證寺を歩く(愛知県安城市)
【三河一向一揆とは?】 一向って何だろう? 愛知県三河地方で起こった、一向一揆。そもそも、一向ってなに?調べると、浄土真宗のことを、一向宗とも呼ぶのだそうです。一向宗(浄土真宗)の門徒が起こした一揆だから、一向一揆。ただし、一向宗と呼ぶの... -
家康が長寿を願って考案したお香を再現|本證寺にて(愛知県安城市)
徳川家康、三大危機の一つ『三河一向一揆』。それを語るのに、切っても切れない本證寺。 今回、そんな歴史の重要拠点である本證寺境内にて、家康公も当時作っていた調合にできるだけ沿ったレシピの、お香を作る体験教室があったので、店長と参加してきまし... -
家康公検定2022|初受検の勉強法とその結果
【いざ!】 学生時代、あんなに苦手だった歴史。旅先で史跡を訪れるのは楽しかったけれど、年号覚える意味が本当にわからなかった…。 すっかり大人になって、興味のある分野をのんびり開拓していく日々。試験の為の勉強ではなくなった今、歴史を感じること... -
家紋キーホルダー新発売
家紋ストラップご購入者の方から、ご要望をいただきました。 \ そして、この度大きいサイズの家紋キーホルダーを発売しました。 / 自分の家紋や推し武将の家紋をリュックやかばんに付けて、さり気なくアピール♪外国人やプレゼント、家紋伝承アイテムと... -
加納城跡|家康が関ケ原合戦後に天下普請で築いた岐阜城に替わる城|岐阜県岐阜市
【天下普請とは?】 天下普請(=江戸幕府が日本中の大名達に城造りを命じた土木工事)天下普請の城と言えば、江戸城や名古屋城、大阪城などが有名。 今回訪れた加納城も、家康が天下普請で築いた城だということ知りビックリ!そんな重要なお城が岐阜にあ... -
小幡城跡を歩いてみた|尾張・愛知県名古屋市守山区
他県にも同名の城跡がありますが、こちらは愛知県名古屋市にある、小幡城跡。松平清康(家康の祖父)も城主になった過去があったとは知りませんでした!一体どんな城跡なのか、現地に行ってみました。 【激しめなアップダウン】 アップダウンが激しいなと... -
大高道|桶狭間合戦で松平元康(のちの徳川家康)が兵糧入れしたルートを歩いてみた|愛知県豊明市
織田信長と今川義元の戦いと言えば、桶狭間や鷲津砦には、敵方の織田軍がわんさか居ます。見つからず無事兵糧入れを敢行できるか!妄想力も鍛えられそうです。 【大高道マップ】 まずは、桶狭間神明社の南側にある案内板をチェック。 大高道(クリックして... -
桶狭間の戦い―今川義元の死二日前に立ち寄ったとされる知立三城界隈を歩いてみた―|愛知県知立市
織田信長と今川義元の戦い、桶狭間合戦。桶狭間で亡くなる二日前の5月17日、義元は愛知県知立市へ侵攻したんだとか。知立城、牛田城、今崎城の三城。恥ずかしながら、知立市は「あんまき」と「かきつばた」の印象しかなかった私ですが、戦国時代だけでなく... -
『ぼんくら』宮部みゆき著|江戸深川の時代小説
【この本を選んだ理由】 江戸時代 初心者の私ですが、頭の片隅に作家の宮部みゆきさんが江戸時代の小説書いていたと記憶していました。当時は、時代小説ではなくミステリー小説の類を読んでいましたので、今回初の宮部エドワールドを堪能です。わくわく。 ... -
花押スタンプ新発売
天下布武印、家紋スタンプに続き、花押スタンプついに発売しました!!先行は人気の高い、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のお三方。そのほか、名だたる戦国武将の花押も順次発売の予定です。 画像をClickして楽天ショップへ見にいく 【リクエストは最優先で...