城・史跡をあるく– category –
-
小幡城跡を歩いてみた|尾張・愛知県名古屋市守山区
他県にも同名の城跡がありますが、こちらは愛知県名古屋市にある、小幡城跡。松平清康(家康の祖父)も城主になった過去があったとは知りませんでした!一体どんな城跡なのか、現地に行ってみました。 【激しめなアップダウン】 アップダウンが激しいなと... -
大高道|桶狭間合戦で松平元康(のちの徳川家康)が兵糧入れしたルートを歩いてみた|愛知県豊明市
織田信長と今川義元の戦いと言えば、桶狭間や鷲津砦には、敵方の織田軍がわんさか居ます。見つからず無事兵糧入れを敢行できるか!妄想力も鍛えられそうです。 【大高道マップ】 まずは、桶狭間神明社の南側にある案内板をチェック。 大高道(クリックして... -
桶狭間の戦い―今川義元の死二日前に立ち寄ったとされる知立三城界隈を歩いてみた―|愛知県知立市
織田信長と今川義元の戦い、桶狭間合戦。桶狭間で亡くなる二日前の5月17日、義元は愛知県知立市へ侵攻したんだとか。知立城、牛田城、今崎城の三城。恥ずかしながら、知立市は「あんまき」と「かきつばた」の印象しかなかった私ですが、戦国時代だけでなく... -
灰取街道をあるく|清須城から小牧山城まで ~信長を感じながら~
【灰取街道との出会い】 きっかけは『マチイロ』アプリ ときどき利用している、スマホアプリ『マチイロ』。最近は、いろんな自治体の広報がスマホで簡単に見られるんですね!私は、以下の愛知県内の広報を見て情報収集しています。 とよはし、せと、おかざ... -
遺構が色濃く残る 三河山中城跡|愛知県岡崎市
【見学記録】 今回訪れたのは、三河地方にある岡崎市の『山中城跡』です。障子堀が有名な、静岡県三島市の方ではありません。同じ名前のお城って、結構あるものなんですね。そして、ここ三河山中城は、徳川家康の祖父、松平清康が攻めた城でもあるというこ... -
徳川家康のいとこ、水野勝成の生誕地?|愛知県碧南市、鷲塚城跡
【見学記録】 『血槍三代』という本を、以前読みました。 結構カブイていたという戦国武将、水野勝成(みずのかつなり)。 愛知県刈谷市や広島県福山市の方が、印象が強いかもしれません。 しかし、この碧南市にある鷲塚城は、勝成が生まれた場所かもしれな... -
岩倉街道を歩く|家康が認めた日本三大市場がここにあった!
【見学記録】 全国的には知名度は高くない岩倉街道ですが、あの徳川家康が絡んでいる岩倉街道です。日本三大市場はどこか?なんてテストで出るかもしれませんね。歩きながら、じっくりその謎を紐解いていくことにしましょう。 前半の巻(清須市~名古屋市... -
攻める松平清康と城主熊谷実長の戦 宇利城|愛知県の城
2020年2月23日(日) 小雨ときどき突風。 荒れた天候の中、愛知県新城市にある宇利城址へ行ってきました。 松平清康の叔父、安城市福釜(ふかま)の松平右京亮親盛(ちかもり)親子最期の地でもあります。 清康にとって、相当信頼をおいていた叔父だったようで... -
お江が嫁いだ常滑 佐治水軍 大野城|愛知県の城
私が歴史や戦国に興味を持ったきっかけが、大河ドラマ「お江」でした。そのお江が初めて嫁いだと言われているのが、今回の「大野城」。 【見学記録】 2020年2月15日(土)曇天名古屋から電車で40分。(下地図の、(4)蓮台寺と(5)大草城跡は次回) 1 大野駅... -
松平清康最後の地 守山城 愛知県の城
【見学記録】 最近読んでいる、宮城谷昌光著「風は山河より」で松平清康が暗殺され、まるで今の事件かの様な驚きに包まれ、居ても立っても居られなくなり…。 ということで、何の計画も立てず、いざ守山へ。 守山台地に築かれた城 2020年2月2日(日) 愛知県...