城・史跡をあるく– category –
-
攻める松平清康と城主熊谷実長の戦 宇利城|愛知県の城
2020年2月23日(日) 小雨ときどき突風。 荒れた天候の中、愛知県新城市にある宇利城址へ行ってきました。 松平清康の叔父、安城市福釜(ふかま)の松平右京亮親盛(ちかもり)親子最期の地でもあります。 清康にとって、相当信頼をおいていた叔父だったようで... -
お江が嫁いだ常滑 佐治水軍 大野城|愛知県の城
私が歴史や戦国に興味を持ったきっかけが、大河ドラマ「お江」でした。そのお江が初めて嫁いだと言われているのが、今回の「大野城」。 【見学記録】 2020年2月15日(土)曇天名古屋から電車で40分。(下地図の、(4)蓮台寺と(5)大草城跡は次回) 1 大野駅... -
松平清康最後の地 守山城 愛知県の城
【見学記録】 最近読んでいる、宮城谷昌光著「風は山河より」で松平清康が暗殺され、まるで今の事件かの様な驚きに包まれ、居ても立っても居られなくなり…。 ということで、何の計画も立てず、いざ守山へ。 守山台地に築かれた城 2020年2月2日(日) 愛知県... -
牛久保城と大聖寺に眠る今川義元の秘密(一色城跡) 愛知県の城
もう一つのお仕事、HP制作が立て込んでいた2019年下半期。 2020年になり、史跡巡り復活(^^♪ 2020年1月18日(土) 今回は、愛知県豊川市にある牛久保界隈を、10名の歴史愛好家の方々と巡りました。 私の中で話題沸騰中の牧野古白絡みの史跡や、あの今川義元の... -
山中城 日本100名城No.40 静岡県の城
2019年7月22日(月) わたしが、この城跡で唯一知っているキーワード『しょうじぼり』を観に、山中城へ行ってきました。 今回は、いつもに増して写真の数が多いこと・・・。 まぁ、それだけ見どころが沢山あるということだろうけれど。 現地でじっくり読め... -
興国寺城 続日本100名城No.145 静岡県の城
2019年7月22日(月)今年は梅雨が長引きました。小雨降る中、静岡県沼津市にある『興国寺城跡』へ行ってきました。小田原からの帰り道、北条氏縁の城跡ということで、立ち寄りを決定。古城巡りで大変参考にさせていただいている、宮城谷昌光著『古城の風景... -
挙母城―金谷城と桜城ー愛知県の城
2019年6月14日(金)訪城。宮城谷昌光さんの本で家康(元康)初陣に興味を持ち、その5城(寺部城、挙母城、伊保城、広瀬城、梅坪城)を訪ねることに。寺部城に続き二つ目の城は、『挙母城』。2019年6月1日にリニューアルオープンした、豊田市美術館に隣接... -
三河寺部城 〈家康初陣全5城 その1〉 愛知県の城
【見学記録】 2019年6月14日(金)訪城。 最近お気に入りの作家、宮城谷昌光(みやぎたにまさみつ)さん。 確か『古城の風景』だと思うんですが、家康初陣のことについて書かれていたのが、今回訪城するきっかけとなりました。 解説板 住宅街の一角に、ひ... -
桶狭間合戦 もう一つの戦い―緑区と豊明市―
2019年6月8日(土)織田信長と今川義元の、あの『桶狭間合戦』が行われた地へ行ってきました。信長の兵の、実に5倍、10倍あったとも言われている今川軍。圧倒的に信長不利じゃないの?という状況の中、何と信長が勝ってしまうんですよね! そして、その合... -
名古屋城(中に入らない版) 愛知県の城
2019年6月1日(土)名古屋城に入らずに、名古屋城を巡るという教室に参加してきました。地下鉄名城線『市役所』7番出口からスタート。 【見学記録】 そもそも、今ある名古屋城は、かつて徳川家康が築いた名古屋城域の一部分に過ぎないということなんですが...