城・史跡をあるく– category –
-
松坂城 日本100名城 No.48 三重県の城
2019年1月20日(日) 冬の冷たい小雨降る中、松阪城跡へ行ってきました。 【蒲生氏郷が築いた 松坂城】 松阪と言ったら、お肉。 食いしん坊の私はこれしか浮かびませんでしたが、初めて行くお城なので少しワクワク。 【見学記録】 主に石垣と天守台しか残... -
田丸城 続日本100名城 No.154 三重県の城
2019年1月19日~20日に、三重県の伊勢鳥羽へ行ってきました。 城巡りの前に、御札をもらいに、伊勢神宮の外宮と内宮へ参拝。 食いしん坊の私は、いつも駐車場から”おかげ横丁”を通って向かうのですが、今回は、”五十鈴川”沿いに歩いて向かいました。 その... -
丸亀城 日本100名城 No.78 香川県の城
2018年5月10日に香川県の「丸亀城」に行ってきました。 せっかく香川に来たので、 うどんを食べておきた~い!! ということで、丸亀城に行く前に、店長オススメの「がもううどん」さん、「谷川米穀店」さん、「中村うどん」さんと3軒まわり、満腹状態での... -
大垣城 続日本100名城No.144 岐阜県の城
【関ヶ原の戦い前日~当日】 杭瀬川の戦い 1600年にあった関ヶ原の戦い。大垣城は西軍・石田三成の本拠地にもなっています。関ヶ原の戦い前日の杭瀬川の戦いの時点では、西軍の快勝でした。その様子を、城内資料館でジオラマやパネル等で学ぶことができま...